BLOG
YAMATIKUブログ
トップページ
YAMATIKUブログ
現場ブログ 施工No.64 趣味部屋のある家【 バスルームのサイズは+天井材レッドシダーの魅力
】
2023.03.08
前回のブログでは、足場が外れ【外観お披露目】となりました今回は、以下のラインナップでお届けします\(^-^ )
以上の項目でお伝えします(^_-)\
・
・
今回のバスルームは、LIXILの【リデアM】を設置しました
↓
↓
↓
バスルームの扉は【ドア外タオル掛け】がついている仕様。
それでは扉を・・・Open〜〜〜〜♪( ´▽`)
↓
↓
↓
↓
バスルームに《窓をつけないデザイン》は、最近増えています。ちょっと画像が暗くなってしまったので、ココからは【イメージパース】でご紹介します\(^-^ )
↓
↓
↓
バスルームの正面・アクセントパネルカラーは『ステインブルー』落ち着いたカッコいいカラーですね( ^ω^ )♡
・
・
・
今回設置したバスルームの大きさは【 1.25坪タイプ】洗い場が広めのタイプです真上から見たパース画像だと一目瞭然ですね♪( ´▽`)奥行きが2000㎜あると、家族で入っても余裕を感じます。身長が大きい方は圧迫感を感じない広さです
・
・
・
一般的に多いのが、【 1坪タイプ】のバスルームです。 1坪畳2帖です。
奥行き・幅ともに1600㎜なので上からみると正方形に見えます。お風呂に入る時間は、1日の疲れがリセットされたり癒やされ、ほっとできる場所です。家族の数だけ、お風呂のデザインはあります。何に重点を置くかお風呂の過ごし方で、サイズやデザインを決めてみてはいかがでしょうか( ^ω^ )
・
・
・
1階LDKのリビング側から【オーク材の床張り作業】が始まりました。2階の床材と同じく、クリア塗装の【ニューオーク】を使用。職人さんが 1枚 1枚丁寧に貼っていきます。
・
・
・
LDKの天井半分は吹き抜けで、キッチン側の天井は人気の高い【レッドシダー】をチョイス施主様が以前、見学会で見た【レッドシダー】の天井デザインを気に入っていただき、今回再現させていただきました
↓
↓
↓
【レッドシダー】だけど・・・色が薄いと思っていませんかこれは無塗装の状態なんです。貼ってから《クリア塗装》をすることで、【レッドシダー】の《赤み》や《木目》の良さが引き出されます♪( ´▽`)
↓
↓
↓
完成イメージはこんな感じです\(^-^ )施主様が惚れ込んだ天井が、まさしくコチラの天井です
クリア塗装をすることで、【レッドシダー】が本来持っている木の赤みが濃くでて、存在感を増します。木の濃淡や木目に同じものが一つもないので、唯一無二の天井張りになります今後の変化をお楽しみに♪
CONTACT
資料請求/お問い合わせ
資料請求をご希望の方、もしくはご不明点のある方は下記のLINE、電話、またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
▼ LINE友だち追加してトーク画面からお問い合わせください!
▼ 資料請求、お問い合わせはこちら!