Loading...
BLOG
YAMATIKUブログ
2021.03.22
みなさん、こんにちは~😊
yamatiku広報部のヒロミです❗
春分の日を迎えても、寒暖差が激しいため、体調を崩しやすい3月😓
午前中、あられが降ってビックリ(゜ロ゜)
ふと、目線を上げると梅の花が(*^▽^*)❤️
まさに、寒暖差を感じた瞬間でした(笑)
前回、地鎮祭のレポートをお伝えした雁島町の現場です(^3^)/
地盤調査&工事を終えた土地を、今日も変わらずに見守っている、樹齢250年の五葉松🌳
その佇まいは、まさに大きな盆栽のようです😆
地盤調査と改良をすでに終え、
今日は、基礎工事に入る前準備である、【水盛り遣り方】の作業をレポートします☺️
今回の職人さんは、
yamatikuのNo.2である井嶋大工さんと、若きエース篠原大工さん、二人の息のあった仕事振りを見せていただきました~(^3^)/
水盛り遣り方とは、
縄張りで確認頂いた通りの家🏠の位置・高さを施工する為の大事な工事です。
最初に、建物の外周よりも一回り大きい 位置に杭を十分打ち込みます。
その杭に、高さの基準を決めレベル(水平を 出す測量機械)を使用して墨(印のこと)をだします( ̄▽ ̄)b
みなさん、道路工事や建築現場で見かけたことはありませんか❓😊
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://electrictoolboy.com/media/14170/
レベル計を、初めて間近で見ました(^3^)/篠原大工さんがレベル計を測量しながら、
杭のところで井嶋大工さんが、合図を受てけて、杭に墨を付けていきます❗
その工程を一周したら、杭に付けた墨の部分に合わせて、貫板(ぬきいた)と呼ばれる板を、建物をぐるりと囲むように設置します。
この作業が終わると、基礎工事がいよいよ始まります☺️
今日の気温は、5~6度🥶写真を撮るだけでも、寒さに震えてしまった私(´д`|||)💦
大工さんを含め、外仕事をされる皆さんに改めて感謝感謝です❗m(__)m
裏庭とリビングをつなぐ、
縁側サイズのウッドデッキが…😆遂に、完成しました❗
コンクリートの基礎で足場を固めて、
土台を組み立てた上に…
ハードウッド材で仕上げたら~(*^▽^*)
裏庭でくつろげる、縁側のようなウッドデッキの出来上がり~(*^▽^)/★*☆♪
折り畳み式の窓を開ければ、リビングと裏庭で【おうちキャンプ】したり、バーベキューも楽しめますね♪ヽ(´▽`)/❤️ワクワク❤️
正面玄関側にも、変化がありました(^3^)/💕
右側の玄関とは別に、勝手口へ繋がる通路部分に、木製の手すりが付きました(*^▽^*)♪✨
前回のブログでもお話した、新しい生活様式にピッタリな内窓(*^▽^*)
こちらのお宅は、
2階の吹き抜けの壁部分に接するお部屋に、内窓が設置されました♪
吹き抜けには、2面目ある大きなガラス窓があるので、開放感たっぷりなんです☺️
リビングを、開放的な空間にするには、
吹き抜けにするのが、主流になりつつありますね♪
今日のブログは、以上です😊
CONTACT
資料請求/お問い合わせ
資料請求をご希望の方、もしくはご不明点のある方は下記のLINE、電話、またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
▼ LINE友だち追加してトーク画面からお問い合わせください!
▼ 資料請求、お問い合わせはこちら!